2010年7月15、16日にISO14001の更新審査がありました。
認証取得からあっという間の3年でした。今回は、これまで運用してきたEMSにも慣れてきたこともあり、レベルを一段上げようと考えました。
そこで今回の審査を迎えるための方針を次のように定めました。
① 業務改善に直結するように現場の手順を、5W1H(いつ・どこ・誰・何を・なぜ・どうやって)にこだわって明確化させる。
② プラスの環境側面として環境整備(5S)と情報発信に取り組む。
特に、①を徹底することで形骸化しがちな手順等を活性化することが可能になります。
今まで特定の担当者の間で行われてきたノウハウを少しずつ「見える化」する第一歩になると思います。
また②については、製造業の必須科目「5S」の徹底と継続的なレベルアップに正面から取り組むこと、ブログを通じた情報開示を行うことを決めました。
審査はASRから2人のベテラン審査員をお迎えし、なごやかな中にも真剣な議論が行われ、当社としても色々と教えられました。
結果としては審査員から「今回は大きくレベルが上がられましたね。」というおほめの言葉をいただくことができました。
指摘も軽微なもの1つにとどまりました。
来年は、もっと日程的に余裕を持って審査を迎えられるように社内の取り組みを1~2カ月前倒しにすることになりました。

(TMA事務局)